運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-11-19 第170回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

当時の映画制作というと、映画技術を担う、例えば衣装から大がかりな実物のセット、細かい小道具に至るまで、多くのスタッフがその道のプロの職人として映画づくりに参画してきたことは、祖父の資料や遺品からもわかります。  日本映画は一時低迷期を迎えておりましたが、最近は、海外でもいろいろな作品が公開されたり評価をされております。世界への輸出産業としても考えられていいのではないかと思います。  

井澤京子

1989-06-22 第114回国会 参議院 逓信委員会 第6号

政府委員成川富彦君) 今申し上げましたように、二十三年当時、テレビジョン放送がなかったということでありまして、その「映画技術によって製作した著作物」に当たるのかどうかといったことになるかと思いますが、それには私どもは必ずしも当たるものとは言えないのではないかというふうに思います。  

成川富彦

1989-06-22 第114回国会 参議院 逓信委員会 第6号

鶴岡洋君 この収集に当たっては基準を設ける、こういうことでございますけれども、それはそれとして、私一つ聞きたいんですけれども、国立国会図書館法第二十四条に、「映画技術によって製作した著作物」、これも納入を国会図書館としては義務づけているわけです。映画技術によって製作した著作物、それと放送番組とはどこが違うのか、違うならばどういうふうに違うのか、その点をまずお伺いしたいんです。

鶴岡洋

1988-04-13 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

実験放送の段階でございますので、その実験放送をする中での技術移転の話は、これはまた全く別物であるという解釈を我々いたしておりまして、いずれにいたしましても、日本でオリンピックが行われましたときから研究が始まりましたこのハイビジョンというものは、映画技術にも、それから印刷技術にも、その他地域の産業に大変大きな影響がありますテレマーケティングと申しますか、いわゆるテレビの画面を通じていろいろな地方の物産

中山正暉

1981-03-19 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

そういう観点から、将来二十二ギガ帯の衛星放送のようなことが仮に出た場合には、こういうものにこういうニューメディアが適するんではないかということも含めて国際会議に提案しておりましたところ、ただいま先生の御指摘のように、昨年の暮れにNHKの会長あてに、アメリカ連邦通信委員会とそれからSMPTEといいまして、テレビ技術者映画技術者の集まりの学会がございますが、そこの会長から要請がございまして、そういうものを

高橋良

1964-08-31 第46回国会 参議院 オリンピック準備促進特別委員会 閉会後第1号

しかし、日本映画国としては世界に一、二を争う技術を持っておる国でありますので、映画技術的には決して「民族祭典」に劣るようなものをつくりたくない。あれ以上のものをつくりたいという考えでスタッフ一同ががんばっております。しかし、そういう「民族祭典」を上回るものということになりますと、なかなか現在の——あの当時は、国が予算をおかまいなしでやりましたので、相当現在の金に直せばかかったと思います。

田口助太郎

1964-08-31 第46回国会 参議院 オリンピック準備促進特別委員会 閉会後第1号

私は最後に、同じことを幾ら言ってもいけませんが、与謝野さんなり体育局長にはっきり言っておきますが、りっぱな記録映画、技術映画、これをつくるために事欠かない予算措置はとりますということを、ひとつ言明してもらいたいと思う。そうでなくて、もし金が余った。その金は何かスポーツ振興だの、わけのわからんものに金をどこかへためておくんだということは、断じて許しませんよ。

河野謙三

1962-04-19 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

政府委員松井直行君) ヨーロッパのOEEC諸国のパターンといいますと、ロイヤルティ等につきましては相互免除ということになっておりますし、アメリカから技術——映画技術その他がたくさん入っておりますが、むろん日本が払いますロイヤルティについてアメリカ側は非課税かまたは軽い源泉課税をやってくれというむろん要望があるわけでございますが、日本はそれを受け入れるわけにはいきません。

松井直行

1958-04-04 第28回国会 衆議院 商工委員会 第27号

これは、ひいて一般商品宣伝を目的としておるわけでございますが、やはり日本映画技術というか、そういうものの宣伝に貢献をするのではないかと思うのであります。その他、映画そのものにつきましては、ニューヨーク等におきまして、展示会等を計画しております。映画輸出につきましては、いろいろな面から、今後一段と努力をして参りたい、こう思います。

松尾泰一郎

1958-02-07 第28回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

ことに戦前は、電気工事施設業者は、すべて認可制度であったにかかわりませず、また同様危険物取扱者映画技術者等は全部認可許可制度であったにかかわりませず、現在はその制度がない。すみやかに国家的見地から国家試験を施行して、これらに当らしめるということは絶対必要だと確信するものでございます。

加藤精三

1954-12-16 第21回国会 衆議院 貿易振興に関する調査特別委員会 第3号

中崎委員 次に、映画輸出の対象として最近はやや外貨をかせぐようになつて参りましたが、さらに日本映画技術がうんと進んで、相当に無形の外貨といいますか、技術による外貨獲得ができれば貿易に稗益するものと思う。日本の文化を外国紹介すると同時に外貨獲得になつて、相当大きな役割を果すと思うのでありますが、従来政府の側においては映画についてはきわめて熱意を持たない。

中崎敏

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

第九七号) 第四二八 雑誌「相撲」に用紙割当増加請願(第一〇八号) 第四二九 官報増刷に関する請願(第四五八号) 第四三〇 丸亀城附属建造物國宝認定請願(第五二五号) 第四三一 「濱松民報」に用紙割当請願(第六一一号) 第四三二 「莊内自由新聞」に用紙割当請願(第六五一号) 第四三三 錦幣橋國宝指定請願(第七六〇号) 第四三四 「山陽民報」に用紙割当請願(第一一〇六号) 第四三五 映画技術者免許制度改革

会議録情報

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

次に、映画演劇に関する問題でありますが、今後の使命の自覚とその健全なる発達はわれわれの衷心希うところでもありますので、第一二〇五号の映画技術免許制度改革に関するものと、第一七二二号の映画館及び劇場の入場料統制撤廃請願は、いずれも採択し、最後に、第九七号、一宮市に纖維工業復興世界博覧会開催請願も採択に決し、第一二四九号、世界万靈供養の鐘建立に関する請願は、精神的に應援する意味において、これまた採決

佐藤觀次郎

1948-07-04 第2回国会 衆議院 文化委員会 第21号

三一 柳井町の観光事業國営請願受田新吉君    紹介)(第九八二号) 三二 熊本市に國営ホテル設置請願吉田安君    外三名紹介)(第一〇七一号) 三三 ヘボン式ローマ字復活請願坂東幸太郎    君紹介)(第一〇九〇号) 三四 「山陽民報」に用紙割当請願多賀安郎    君外一名紹介)(第一一〇六号) 三五 著作権確立に関する請願鈴木里一郎君紹    介)(第一二〇四号) 三六 映画技術者免許制度改革

会議録情報

1948-07-04 第2回国会 衆議院 文化委員会 第21号

官報増刷に関する請願小澤專七郎紹介、第四五八号、第一七、丸亀城附属建造物國宝認定請願福田繁芳紹介、第五二五号、第二一、「濱松民報」に用紙割当請願川合彰武紹介、第六一一号、第二二、「莊内自由新聞」に用紙割当請願圖司安正紹介、第六五一号、第二八、錦帶橋を国宝に指定請願田村虎一紹介、第七六〇号、第三四、「山陽民報」に用紙割当請願多賀安郎君外一名紹介、第一一〇六号、第三六、映画技術者免許制度改革

竹尾弌

1948-07-02 第2回国会 衆議院 文化委員会 第19号

請願の要旨は、映画技術の一分野といたしまして、また観賞という技術面最高度に発揮しなければならない映写技術者資格審査が、從來のような單なるフイルム取扱のための防火のみの面の試驗方法では、とうて映画技術向上は望めない。ついては官民合同映写技術者認定試驗委員会を構成して、映画技術者免許制度を改革されたいというのであります。

鈴木里一郎

1948-07-01 第2回国会 衆議院 文化委員会 第18号

三一 柳井町の観光事業國営請願受田新吉君    紹介)(第九八二号) 三二 熊本市に國営ホテル設置請願吉田安君    外三名紹介)(第一〇七一号) 三三 ヘボン式ローマ字復活請願坂東幸太郎    君紹介)(第一〇九〇号) 三四 「山陽民報」に用紙割当請願多賀安郎    君外一名紹介)(第一一〇六号) 三五 著作権確立に関する請願鈴木里一郎君紹    介)(第一二〇四号) 三六 映画技術者免許制度改革

会議録情報

1948-06-26 第2回国会 参議院 労働委員会 第14号

製作は、撮影所二ケ所、第一撮影所人員千百七十名、新東寶撮影所人員五百七十四名並びに第二附属映画技術研究所、人員五十五名で当つているのであるが、新東寶撮影所は、現在新東寶製作株式会社として別個の会社になつたのであります。配給は、会國五支社の配給部課を統轄して、自作作品洋画フランス英國ソ連映画配給販賣を行つているのであります。人員は四百七名であります。

柴田義彦

1948-06-08 第2回国会 衆議院 文化委員会 第9号

出席者         議     員 守田 道輔君         議     員 松澤 兼人君         文部事務官   小林 行雄君         文部事務官   釘本 久春君         商工事務官   堀合 道三君         專門調査員   武藤 智雄君     ――――――――――――― 六月二日 著作権確立に関する請願鈴木里一郎紹介)(  第一二〇四号)  映画技術者免許制度改革

会議録情報

  • 1